セミナー | 第5回 OSAKA ホースフェア
2024.12.25
日本全国から馬に関するさまざまな分野の専門家を講師としてお招きして、セミナーを開催します。
乗馬技術だけではなく、馬のケアや馬とのコミュニケーションの取り方など、各カテゴリの基本が学べます。
普段はなかなか聞けない専門的なお話が聞ける素敵な機会ですので、ぜひご参加ください。
INDEX
持田 裕之氏(ナチュラルホースマンシップ)
.jpg)
本セミナーでは「ホースマンシップ 人と馬との関わり方」の書籍をベースに持田氏に講習していただきます。
書籍が無くても問題なく受講していただける内容となっておりますが、もし書籍をお持ちの方はぜひご持参ください。なお、書籍は当日、会場でもご購入いただけます。
アメリカで生まれた人と馬との関わりのメソッド「ナチュラルホースマンシップ」を日本国内における第一人者といわれる持田裕之氏から学べるセミナー。
ナチュラルホースマンシップとは、馬の持つ性質を巧みに利用し、馬に恐怖や痛みを与えて調教するのではなく、馬本来が持っている本能やコミュニケーションの方法に基づき調教者がリーダー馬に代わり、自然に信頼関係を構築し無理なく馬を馴致・調教していく方法です。
馬の心理や性質を理解した上で騎乗すれば、様々な扶助でなぜ馬が動くのかなど、より深く馬を理解できるようになります。
【ホースマンシップ 人と馬との関わり方】~リーディング~
4月6日(日)10:30~12:00(90分)B7会議室 前売り3600円 当日3900円
馬を移動させる為によく使用するのがホルターとリードロープ(ムクチ、引き綱)です。
このアイテムがどのように作用しているかを理解し、正しい条件付けをすることにより、馬により伝わりやすくなります。
引き馬ではなく、「リーディング」での馬への伝え方を学べます。
【ホースマンシップ 人と馬との関わり方】~丸馬場での関わり方~
4月6日(日)16:00~17:30(90分)B7会議室 前売り3600円 当日3900円
馬の習性を利用して馬のメンタルに働きかける、丸馬場を使用してのコミュニケーションを実例に基づいて紹介します。
プロフィール
1965年広島県生まれ。北海道帯広市の馬の調教の研修施設などを備える牧場「Hiroyuki Mochida Horsemanship(HMH)」の代表。「ナチュラル・ホースマンシップ」と呼ばれる馬との自然なコミュニケーションの国内第一人者として活動が注目を集めている。
1年の3分の2は道外に出向き、全国各地で競走馬や乗用馬の調教、調教師や指導者、乗馬愛好者への指導や講習会を開催している。地上で人馬が向き合って意思疎通を図る「グラウンドワーク」に力を入れ、一般社団法人ジャパンホースグラウンドワーク協会理事も務める。
講習会などに加え、「2021 年度JRA賞・馬事文化賞」(編集に協力した書籍「馬のこころ」)を受賞。2021 年 12 月には初の自著「ホースマンシップ 人と馬との関わり方」を出版し、自身の理論を広く普及している。
20代前半をアメリカで生活した後、ナリタブライアンなどの名馬を輩出した早田牧場に就職し、ブレーキングチーム(新馬調教)にて、ニュージーランド人のクリストファー・ラスベン氏から「ナチュラルホースマンシップ」の理論に基づく新馬調教を学ぶ。
ラスベン氏の所属していたナチュラルホースマンシップの教育機関の通信教育を受けるかたわら、 彼のアメリカテキサス州にある「C&C Colt Company」での研修や、独学などで自身の調教方法を構築する。
2016年に「Hiroyuki Mochida Horsemanship」として独立し、現在は「ホースマンシップ」の理論に基づいた、馬本来の性質や行動特性、 心理などに着目した馬との関わり方をベースに、新馬調教、馬のしつけやマナー、リーディング(ひき馬)などについて各地で講習会を行っている。
過去のセミナーの様子①(引用元:エクイネット)
過去のセミナーの様子②(引用元:エクイネット)
宮田 朋典氏(ホースクリニシャン)
.jpg)
競走馬、馬術馬、セラピー馬を中心に馬の調教や悪癖矯正を行い、日本国内でリトレーニングのトップランナーとして知られる宮田朋典氏からグラウンドワークによる馬とのコミュニケーション方法を学ぶセミナー。
馬本来の性質を受け入れて接することで馬は安心し、歩み寄ってくれ、その積み重ねが信頼関係となり、より良いコミュニケーションをとることができるようになります。
蹄洗場から馬場に行くまでにできるリーダーシップの取り方
4月6日(日)13:50~15:20(90分)B7会議室 前売り3600円 当日3900円
地上にいる時から馬との関係構築は始まっています。
騎乗前の準備として、グラウンドワークの考え方を取り入れて具体的にできることから馬のメンタルを探り、騎乗までのリーダーシップを整えましょう。
本当の押し手綱と開き手綱の手と体の使い方を理解していますか?
4月6日(日)17:40~19:10(90分)B8会議室 前売り3600円 当日3900円
インストラクターには内緒だよ!押し手綱と開き手綱のメカニズムをボディーワークでお伝えします。
「開き手綱は手綱を開けと言われたけど、別の先生からは手綱を持ち上げてと言われた。。。はて?どちらが正しいのでしょう?」
プロフィール
1971年5月生まれ。ホースクリニシャン。 米国などで馬の心理学、行動学、装蹄学、ロジックトレーニングを学び、競走馬、乗用馬、競技馬、セラピーホースなどの調教や悪癖矯正を行っている。
初心者からプロのドレッサージュライダー、競馬ジョッキーにいたる騎乗者を対象にしたクリニックや、ウィスパリングを軸としたナチュラルホースマンシップの講習会などを全国各地で開催している。
2012年、全米のトップクリニシャンが集うRoad to the Horse Tootie Bland Family にてインターナショナル・ホースクリニシャンに認定された。
ホースクリニシャンとは、行動心理学に基づいた調教技術、またはそれを用いたトレーニングを行う人を指し、アメリカの馬事業界では、ホーストレーナーのエキスパートを指す言葉として広く知られている。
また、元看護師の経験とホースクリニシャンの経験を元に、病院での馬を使った人事研修講師を約7年間務めた。その後、企業の「ホースコーチングプログラム」の開発・監修にも携わる。
現在、社台スタリオンステーション テクニカルアドバイザー兼チームビルディングカウンセリングトレーナーの他、 東京農業大学 農学部 動物介在療法学研究室 非常勤講師、 帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科 非常勤講師、元サラブリトレーニング・ジャパン リトレーニング・マネージャーなど、馬と人とを繋ぐさまざまな活動をしている。
角居 勝彦氏 チャリティ講演(元JRA調教師、引退馬保護活動)
.jpg)
数々の有名GⅠ馬を育て上げた元JRA調教師、角居 勝彦氏によるチャリティ講演です。
本講演はチケット不要、無料で参加いただけます。セミナールーム入口に募金箱を設置しておりますので、善意のお気持ちの支援を何卒宜しくお願いいたします。
集まった募金は全て能登半島地震で被災した珠洲ホースパークに寄付され、施設の復興ならびにそこで暮らす引退馬の飼育費に充てられます。
能登半島地震から1年~珠洲ホースパークのこれまでの歩み~
4月5日(土)14:20~15:50(90分)B8会議室 無料
プロフィール
1964年石川県金沢市生まれ。一般財団法人ホースコミュニティ代表理事。特定非営利活動法人サラブリトレーニング・ジャパン理事長。
2000年に調教師免許を取得し、2001年に厩舎を開業する。以後19年間に、JRAでG1 26勝、重賞競走 計82勝を含む762勝の栄冠を掴む。最多勝利3回、最多賞金獲得5回など13回のJRA賞を受賞。地方、海外を合わせたG1 38勝は現役1位。デルタブルースでメルボルンカップ、シーザリオでアメリカンオークス、ヴィクトワールピサでドバイワールドカップを勝つなど国内にとどまらない活躍をする。管理馬は他にウオッカ、カネヒキリ、エピファネイア、ロジャーバローズなど。
56歳で引退。現在、現役時代から取り組んできた引退馬のセカンドキャリア支援や障がい者乗馬など福祉活動に尽力している。
競走馬として活躍し、引退したウマと触れあえる場所として、2023年に「珠洲ホースパーク」をオープン。しかし能登半島地震で建物が損壊し営業再開の見通しは立たない。そんな苦境の中でも被災者の心を癒やすため馬の見学を園内で受け入れることを検討している。
第3回ホースフェアのインタビュー(引用元:シャムロック乗馬TV)
髙田 茉莉亜氏(杭州アジア大会日本代表、馬場馬術選手)
.jpg)
アジア競技大会 日本代表の高田茉莉亜選手から馬場馬術を学べるセミナー。
質疑応答もありますので、日本代表選手から直接アドバイスを受けられる貴重なチャンスとなります。
初心者の方の質問も大歓迎ですので、お気軽にご参加下さい。
誰も教えてくれない本当に上手くなるためのコツ
4月5日(土)16:00~17:30(90分)B7会議室 前売り2800円 当日3100円
「前を見て!」「拳を下げて!」「体を起こして!」
やってるつもりなのに、なかなか上達しない…なんてことはありませんか?
今より上達するために何が必要か。紐解いていきたいと思います!
プロフィール
Yogiboヴェルサイユリゾートファーム所属。杭州アジア競技大会 日本代表。
中学から本格的に馬場馬術競技をはじめ、JOCジュニアオリンピックカップ(全日本ヤングライダー選手権)にて史上初の4連覇。
全日本大会、国民体育大会 多数優勝・入賞。
慶應義塾大学卒業後、単身ドイツへ渡り、武者修行。
帰国後、悲願のアジア競技大会 日本代表の切符を掴んだ。
第3回ホースフェアのインタビュー(引用元:シャムロック乗馬TV)
佐藤 俊介氏 オンライン講演(馬の臨床獣医師)
-e1736989624302.png)
世界一の馬術大国ドイツで馬専門の獣医師として多くの馬たちの診察、治療を行っている佐藤 俊介氏によるセミナーです。
ドイツとのオンラインセミナーとなります。
日本の会場側はシャムロック乗馬クラブのYasuさんがナビゲーターとなりセミナーを進行します。
馬が再び走り出すとき 〜馬手術が教えてくれる可能性〜
4月5日(土)17:40~19:10(90分)B8会議室 前売り3600円 当日3900円
近年、馬の病院やクリニックで手術を受け、命を救われた事例や、新たに馬専門のクリニックを立ち上げるという話を耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか。
馬の手術には、重篤な疝痛や骨折の治療から、去勢や関節鏡を用いたルーティン手術など、さまざまな種類があります。
今回は、日常的に行われる手術から、幸いあまり実施されることのない手術まで、実際の手術の写真を交えながら、馬の手術にはどのようなものがあり、どのようなことが可能なのかをドイツの現場からわかりやすくご紹介したいと思います。
プロフィール
5歳の時に初めて馬にまたがりそこから乗馬を開始
2010年 障害馬術全⽇本ジュニア選手権ジュニアライダー3位
2010年 国民体育大会 夢半島千葉国体 少年リレー競技に静岡県代表として出場し優勝
2012年 麻布大学獣医学部獣医学科に入学
2018年 卒後そのままドイツへ
2018年-2021年 Pferdklinik Muhlen で研修生
2021年〜 Pferdklinik Delbruckでassistant Vet
【資格】
WEPA(Wehril Podiatry Academy)スイスの装蹄学アカデミー認定獣医師資格
IREO(International Register Equine Osteopathy)馬の理学療法士国際資格
ドイツの馬の獣医師資格
FEI(国際馬術連盟)オフィシャル獣医および治療獣医
Chi Universityでの馬および犬の鍼師資格
麻布大学を卒業後、単独でドイツに渡り、ドイツで獣医師免許を取得。
世界一の馬術大国ドイツで馬専門の獣医師として多くの馬たちの診察、治療を行っている。
オステオパシー、鍼灸、鍼(はり)治療など幅広い治療法を取り入れ、馬の治療に取り組まれています。
Yasuさん(シャムロック乗馬クラブ、Youtube運営)

シャムロック乗馬クラブインストラクター、Yasuさんによる乗馬初級者向けステップアップセミナーです。
乗馬系YouTubeチャンネルのトップランナー「シャムロック乗馬TV」で、分かりやすいと人気の乗馬動画を数多く配信するYasuさんから、みなさんがつまずいて悩んでしまいやすいことについて解説してもらいます。初級の方はもちろん、基礎を復習されたい中級上級の方もどうぞ。
徹底攻略!乗馬技能認定3級!
4月5日(土)12:10~13:40(90分)B8会議室 前売り3600円 当日3900円
乗馬技能認定3級で実施される3級経路を徹底攻略!
3級を取得するためには定められた指示に従って運動科目を行う必要があります。
経路のポイント、練習のポイントをわかりやすく解説します!
プロフィール
富山県南砺市にあるブリティッシュスタイルの乗馬クラブ。
YasuさんとYuriさん、そして豊かな自然の中でのんびり暮らす3頭の馬たち。2人と3頭で配信している「シャムロック乗馬TV」は乗馬系YouTuberの中ではトップクラスのチャンネル登録者数。
シャムロック乗馬クラブの日常から、乗馬や馬にまつわる知識とエンターテイメントまで、馬と馬好きの未来を切り拓く動画を日々配信。
2022年には初の著書「乗馬初心者さんのためのこんなときどうしたら?Q&A」を出版。
分かりやすいと人気の乗馬初心者向け動画を元にした書籍は動画にも連動しており、初心者がステップアップするための乗馬入門書として高い評価を得ている。
過去のセミナーの様子(引用元:シャムロック乗馬TV)
石井 秀紀氏 馬での実演あり(ホースマッサージ&ストレッチ)
.jpg)
馬と仲良くなりたい!どんな馬でも手懐けたい!馬たちに日頃の感謝を伝えたい!馬によく噛まれる!馬が言うことを聞いてくれない! そんな皆様の要望を一回の受講で叶えます!
乗馬未経験の方でもご参加可能。 明日から馬の懐き方が変わります。今まで感じたことのない馬との絆を感じてみませんか?
セミナーの最後にメイン会場へ移動して実際の馬での実演を行います。
※馬の体調によっては変更・中止となる場合があります。
どんな馬とも約30秒で仲良くなる方法
4月5日(土)10:30~12:00(90分)B7会議室 前売り3600円 当日3900円
噛む、蹴る、いつもイライラしている、触られるのが嫌い、という馬たちが約30秒で心を開いて懐いてくれます。
他では学ぶことの出来ないフェイスマッサージなどを用いた馬と心通わすコミュニケーション術を学べ、
明日からすぐに実践できる内容です!ぜひこの機会に馬と仲良くなって充実した乗馬ライフをお過ごしください。
0から始める馬のマッサージとストレッチ
4月6日(日)14:20~15:50(90分)B8会議室 前売り3600円 当日3900円
どんな馬とも約30秒で仲良くなれたら、今度は馬体のマッサージやストレッチにチャレンジ!
特殊なテクニックや難しい馬の骨格や筋肉の名称を覚える必要は全く無し!
「マッサージは馬との共同作業!?」「血流UPの呼吸とは!?」「ストレッチは伸ばさない!?」
あなたも明日から人を癒してくれる馬たちを逆に癒せる「ホースセラピスト」になってみませんか?
プロフィール
ジュニア時代から国体にも出場し日大馬術部卒後、米国馬術留学。帰国後20年以上インストラクター を務め、その時代に培った馬へのマッサージやストレッチ、コミュニケーションの技術を独自に確立。 現在、エクイサイクルの代表として全国で馬のマッサージや馬とのコミュニケーション講習会を行い、馬用マッサージ器『EQUISSAGE(エクイサージュ)』の販売も行っている。
後藤 哲也氏(たづな整骨院 院長・柔道整復師)
.jpg)
多くの競馬ジョッキーや馬術選手への指導や治療をおこなっているたづな整骨院の後藤 哲也院長から、乗馬の上達に繋がる身体の使い方やトレーニング方法を学ぶセミナーです。
受講者も実際に体を動かしますので、動きやすい服装、動きやすい靴でご参加ください。
~乗馬の上手さはセンスじゃない~ 身体の正常を知って異常を知る 眠っている乗馬筋を目覚めさせるリトレーニング
4月6日(日)11:40~13:40(120分)B8会議室 前売り3600円 当日3900円
乗馬の上達を阻む壁を破る!身体の使い方を科学的に学ぶセミナー
乗馬がなかなか上達しない方へ。それはセンスの問題ではなく、身体の使い方が正しくないことが原因かもしれません。
このセミナーで得られること
・乗馬に必要な身体の使い方の基礎:医学的な視点から、乗馬に必要な筋肉や関節の動きを解説。
・上達するための具体的な方法:自宅でもできる簡単なドリルやエクササイズを紹介。
・よくある悩みへの解決策:鐙が脱げる、指示通りに体が動かないなど、多くのライダーが抱える悩みを解決。
・怪我予防とパフォーマンス向上:正しい身体の使い方で、怪我のリスクを減らし、パフォーマンスを向上。
受講対象者
・乗馬を始めたばかりの人
・上達を感じられない人
・怪我に悩んでいる人
・より良いパフォーマンスを出したい人
・乗馬指導者
・競馬に関わる人
あなたも、このセミナーで乗馬の新しい世界を開いてみませんか?
プロフィール
1977年生まれ
1996年乗馬クラブクレインにて会員として乗馬を初め、その後乗馬インストラクターとなる。
2003年第55回全日本障害にエントリーするも愛馬が大会1週間前に亡くなり止む無く不参加となる。
後に国家資格である柔道整復師を取得し2012年に埼玉県越谷市でたづな整骨院を開院。
乗馬選手、インストラクターとしての経験を活かし、医学的な観点から原因を分析し選手の立場に立った治療、トレーニングを行っている。
オリンピック選手や様々な競技のプロスポーツ選手、ジョッキー、競馬関係者、乗馬選手等身体の悩みを持った多くのアスリートが訪れる。
その中でも馬術に特化した馬術トレーニングコースにて多くのジョッキーやライダーの悩みに寄り添い、熱い指導をおこなっている。
その傍ら乗馬クラブにて特別レッスンセミナーを行い、現場での選手育成にも力を注ぐ。
2020年秋より乗馬選手として復帰。
メディアにも多数出演しており、乗馬専門誌馬ライフにて乗馬ライダーの為のトレーニング記事を掲載、通販番組QVCショップチャンネルにてアドバイザーとして出演。
毎月第4木曜日午後22時~レインボータウンFMにて馬に関わる情報番組『たづな1000%』にメインパーソナリティとしてレギュラー出演中。
地神 和彦氏 馬での実演あり(ホースセラピスト・アロマケア)
.jpg)
馬の首と肩まわりのハンドマッサージを学べる講習です。
筋肉の動きを知ることで馬の動きも理解しやすくなり、騎乗にも役立ちます。
セミナーの最後にメイン会場へ移動して実際の馬での実演を行います。
※馬の体調によっては変更・中止となる場合があります。
首と肩のハンドマッサージ
4月5日(土)13:50~15:20(90分)B7会議室 前売り3600円 当日3900円
今回の講習は馬の首と肩まわりのハンドマッサージです。
お気に入りの馬にマッサージをしてあげたい!でも、どんなふうにすれば効果的?
マッサージをしてはいけない時って?などマッサージの色々をお話します。
また、筋肉の動きについても少しご説明します。
それらを知る事でマッサージを通じて、いつも馬がどう動いているかより理解しやすくなります。
そして、みなさんの騎乗や馬運動にも役立ってくれると嬉しく思います。
プロフィール
19歳の時にオーストラリアの馬の専門学校へ留学。
厩務員・調教助手のライセンスを取ると共に、在学中にシャロン=メイ=デーヴィス女史のもとでマッサージやセラピーを学ぶ。
2016年からホースセラピストとして本格的に活動を始め、現在では全日本馬術大会に出場している障碍、馬場の競技馬のセラピーも担当している。
第2回ホースフェアのインタビュー(引用元:シャムロック乗馬TV)
セミナー受講特典

セミナーの受講者には会場のショッピングにご利用いただける1,000円OFFクーポンをプレゼント。
セミナー受付時にクーポンをお渡しいたします。
※購入金額10,000円(税込)以上でご利用いただけます。
※ご利用はおひとり様1日1枚までとなります。